日時:令和3年1月1日(日)午前0時~
2020年12月23日水曜日
2020年12月9日水曜日
令和2年箕輪町防災訓練
令和2年12月6日(日)、三河安城小学校にてみの令和2年箕輪町防災訓練を開催しました。このコロナ禍の中ですが自然災害は待ってくれません。感染予防対策を取りながらの開催となりました。訓練内容は、各組の安否確認訓練を行い小学校に参集して本部テントに報告をしました。9時30分より開会式、その後、4グループに分かれてローテーションで各訓練(家具転倒防止訓練、車いす操作訓練、資機材取扱いおよび消火器取扱い訓練、マンホールトイレ設置訓練を実施しました。各訓練には、安城市危機管理課様、安城市消防団箕輪分団の皆さん、あんのん館・福釜様、NPO法人コミュニティサポーターほっぷ様が担当していただきました。短い時間でしたが充実した訓練となりました。
2020年11月27日金曜日
愛知県老人クラブ連合会より表彰されました
○箕輪老人クラブ白寿会が老人クラブの活動を評価され、愛知県老人クラブ連合会より、箕輪老人クラブ会長の早川典雄様に表彰状が授与されました。
箕輪老人クラブが、多年にわたり積極的に老人クラブの活動を推進し地域福祉に寄与された功績が評価されての表彰です。今後の更なる活動を期待します。箕輪町の老人クラブは、白寿会、永楽会、寿楽会で成り立っていますが、活動は一緒です。
愛知県防災貢献団体として受賞しました
○箕輪町自主防災会が令和2年度、愛知県防災貢献団体として愛知県知事より感謝状をいただきました。
箕輪町自主防災会は平成13年9月に発足し、以来毎年、防災に関する知識の普及・啓発、地震等の災害予防に資する地域の災害危険個所の把握、防災訓練の実施、防災資機材の備蓄、整備等を実践してきた功績が評価されてのことで、今後も感謝状に恥じる事なく、災害に強い地域を目指し、防災活動を実施していきますので、町内会の皆様のご協力をお願いします。12月6日(日)防災訓練を実施します。
加藤紘一様に安城市長より安城市の 環境美化に貢献されたと感謝状が授与 されました
箕輪町内にごみステーション7ヶ所個数にして10基、鋼製にて作成、設置をされ、町内のごみステーションの美化に尽力された功績が評価され、安城市長より加藤紘一様に安城市の環境功労者として感謝状が授与されました。町内会からも感謝申し上げます。
2020年11月16日月曜日
図上訓練を実施しました
令和2年11月16日(日)午後7時より箕輪町新館ホールにて図上訓練を実施しました。
訓練では、組別の要支援者マップを確認し、安否確認や避難誘導の方法などについて検討及び、組ごとの安否確認の手段等についての検討を行いました。 要支援者マップは、毎年更新しており、組長、隣組長を中心に内容を確認し修正しました。
続いて白地図を使っての図上訓練も行いました。地図上に組の緊急避難場所(集合場所)、防災倉庫、組内の危険個所、市指定の避難所(三河安城小学校、みのわ保育園)への避難ルートなど書き込んでいただき、その際に、危険個所、橋、階段などの障害となる箇所に注意していただきました。