2025年11月19日水曜日
📢【重要なお知らせ】令和7年度 箕輪町防災訓練にご協力ください!
箕輪町自主防災会より、皆様に令和7年度の防災訓練についてご連絡申し上げます。
この訓練は、「向こう三軒両隣の絆」を合言葉に、地震の発生を想定し、災害時の安否確認体制の確立と防災意識の向上を図ることを目的としています。
地域の皆様の安全を守るため、ぜひご協力をお願いいたします!
📅 訓練概要
1. 訓練日時
令和7年12月7日(日)
午前8時30分から午後0時まで
2. 訓練場所(集合場所)
三河安城小学校・校庭及び体育館
💡 訓練の目的と内容
今年は、マンション関連の方の参加をお願いするようになって4年目となります。地域の防災力を高めるため、以下の6つの訓練項目を実施します。
| 項目No. | 訓練項目 | ||
| (1) | 安否確認 | ||
| (2) | 簡易トイレ設置 | ||
| (3) | 車椅子操作 | ||
| (4) | 浄水機組立 | ||
| (5) | 資機材取扱・消火器取扱 | ||
| (6) | マンホールトイレ設置 |
a
2025年10月28日火曜日
🚒🏠 【安城市民の皆様へ】秋の火災予防運動実施! 命を守る10のポイント再確認を
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となりました。
安城市消防団より、「秋の火災予防運動」実施について大切なお知らせが届きました。ご自身とご家族、そして大切な地域を守るため、改めて防火意識を高めましょう!
🍂 秋の火災予防運動 実施概要
期間: 令和7年11月9日(日)から11月15日(土)まで
活動内容: 期間中、安城市消防団がマイクを使用した防火広報、サイレン吹鳴、非常招集訓練を実施し、市民の皆様へ火災予防を呼びかけます。
🚨 サイレン吹鳴について
就寝前の火の元確認を市民の皆様に促すため、運動の初日(11月9日)と最終日(11月15日)の午後8時から、各分団詰所のサイレンを吹鳴します。
これは、火災発生時のサイレンと認識していただくための訓練でもあります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
👨🚒 消防団の活動
火災予防運動期間中、消防団は以下の活動を徹底し、いつでも迅速に行動できるよう備えます。
消防車での市内巡回、詰所のサイレン吹鳴による火災予防の呼びかけ
消防ポンプ、資機材、水利の点検・整備
非常招集訓練による、より安全・確実・迅速な活動のための体制強化
🔥 住宅防火 いのちを守る 10のポイント
家庭での火災を防ぎ、万が一の被害を最小限にするために、次の「4つの習慣」と「6つの対策」を実践しましょう。
1. 4つの習慣(出火防止)
| 習慣 | |
| 1. | 寝たばこは絶対にしない、させない。 |
| 2. | ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 |
| 3. | こんろを使うときは火のそばを離れない。 |
| 4. | コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 |
2. 6つの対策(早期発見・早期避難・拡大防止)
| 対策 | |
| 1. | 火災の発生を防ぐため、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 |
| 2. | 火災の早期発見のため、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 |
| 3. | 火災の拡大を防ぐため、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する。 |
| 4. | 火災を小さいうちに消すため、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。 |
| 5. | お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。 |
| 6. | 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。 |
この機会にご家庭内の火の元を再点検し、「いのちを守る10のポイント」を実践して、火災のない安心・安全な冬を迎えましょう。
【お問い合わせ先】
安城市役所 危機管理課: 電話 71-2220 (直通)
安城消防署 消防団係: 電話 75-2001 (直通)
🚗✨ 【氏子の皆様へ】交通安全お守りのご案内と地域の絆
皆様、こんにちは!
暦は秋深まる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度箕輪神明神社 氏子総代会より、交通安全等お守り注文についてご案内をいただきました。
年に一度の特別なご祈祷
皆様の交通安全を祈願し、年に一度お守りの取り替えを行っています。
毎月第一日曜日の月次祭と同時に交通安全祈願祭が執り行われています。
このお守りは、日頃の交通安全を願う皆様の御協力のもとで授与されます。
お守り注文の詳細
今回ご案内のお守り、および注文の詳細は以下の通りです。
⚽️ドキドキ体験会開催!みのわフットベースボールで遊ぼう!🎉
こんにちは!スポーツの秋、何か新しいことに挑戦したい気分ではありませんか?
今回は、みんなで楽しめるスポーツ、フットベースボールの体験会のお知らせです!
🏃♀️箕輪フットベースボール体験会って?
箕輪の子どもたちが熱中している「フットベースボール」は、野球のルールに似た、キックと走りが中心の楽しいスポーツです。バットの代わりに足でボールを蹴るので、誰でも気軽に楽しめますよ!
今回の体験会は、実際の練習メニューを体験できる、まさにドキドキワクワクのイベントです!もちろん、友達と一緒の参加も大歓迎!チームに入る予定がなくても、気軽に参加できます。
📅体験会 詳細
| 項目 | 内容 |
| 開催日 | 11月29日(土) 11月30日(日) ※雨天中止 |
| 時間 | 9時から12時まで |
| 場所 | みのわグラウンド |
| 対象 | 小2〜小5 女子 |
| 持ち物 | 水筒 |
| 服装 | 動きやすい服装 |
| 参加費 | 無料(申込不要、直接お越しください!) |
2025年10月23日木曜日
【重要】明治用水土地改良区より 花ノ木用水の断水に関するお知らせ
明治用水土地改良区から、関係地域の皆さまへ重要なお知らせです。
この度、農業用水(花ノ木用水)の修繕工事に伴い、下記の期間で断水が実施されます。皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、工事へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
断水期間: 令和7年11月10日(月) ~ 令和7年12月26日(金)まで
※復水状況により、断水期間中でも水が出る地域があります。
断水区域: 別紙図面を参照(本通知は関係役員並びに冬期配水届のある方に通知されています)
その他留意事項
工事完了後、速やかに復水作業が行われます。
断水の解除(復水)の際、一時的にパイプラインの水が濁る恐れがありますので、ご了承ください。
対象地域の皆さまは、断水期間にご注意ください。
なお、明治用水の公式LINEからも断水通知を受け取ることが可能です。
ご不明な点がある場合は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先: 明治用水土地改良区 工務課 / 用水課
TEL 0566-76-4921 / 0566-76-4923
箕輪町内会 11月組集会開催のお知らせ
箕輪町内会の皆さまへ、組集会開催のお知らせです。
平素は、町内会事業や公民館事業にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、11月の組集会を下記の日程で開催いたします。組の皆さま、何かとご多忙中とは存じますが、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
日時: 令和7年11月23日(日) 午後7時30分より
場所: 各組の定められた所
参加者: 各組で決められた方
【お知らせ】箕輪町二十歳を祝う会(成人式)のご案内
箕輪町内会より、新二十歳を迎えられる皆さまへ「二十歳を祝う会(成人式)」開催のお知らせです。
紅葉が美しい季節、貴台におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、箕輪町内会では、二十歳を迎えられる方を対象に、下記のとおり成人式を挙行いたします。ぜひご参加ください。
記
日時: 令和8年1月11日(日)
神事: 午前10時より(受付:午前9時30分より)
場所: 箕輪神明社境内
対象者: 町内会に加入している方で、平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
なお、対象となる方には後日通知書が届きますので、出欠のご連絡をお願いいたします。
また、式典終了後には記念写真を撮影し、後日ご自宅に配送されます。当日ご都合が悪くなられた場合は、町内会までご連絡をお願いいたします。
ちなみに、今年度の安城市二十歳を祝う会は、令和8年1月11日(日)に東祥アリーナ安城にて開催されます。
新成人の皆さま、地域での新たな門出を一緒にお祝いしましょう!
令和7年度 西部地域まつり
安城西部地域で楽しいイベントが盛りだくさん!
秋も深まる11月、安城市西部地域では、大人から子どもまで楽しめる2つの大きなイベントが開催されます。
まずは、11月22日(土)と23日(日)に「令和7年度 西部地域 まつり」が西部公民館・西部福祉センターで開催されます!作品展示、芸能コンサ-ト、体験コ-ナー、リサイクルコ-ナーなど、地域の方々の文化と交流が深まる2日間です。22日は12時から16時、23日は9時から14時まで楽しめます。
そして、まつりの最終日である11月23日(日)の午前中には、「安城西部プロギング Vol.3」も開催!スウェーデン発の新しいフィットネス「プロギング(Plogging)」は、ジョギングとごみ拾いを組み合わせた活動です。みんなでエコにごみを拾って、笑顔で健康になりましょう!集合は西部公民館運動広場で、午前9時30分スタート(9時受付開始)。定員60名で、参加費は無料です。
参加申し込みは、プロギングがWEBまたは窓口(西部公民館)で10月23日(水)から11月1日(金)まで。まつりの詳細は、チラシ裏面の連絡先へお問い合わせください。
ご家族、お友達と一緒に、秋の一日を楽しく健康的に過ごしませんか?ぜひご参加ください!
2025年10月6日月曜日
令和 8年度 町内の土木事業要望書の提出について(依頼)
錦秋の候、皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は町内会の事業にご理解とご協力をいただき厚く御礼を申し上げます。 さて、安城市より令和8年度の「土木事業」の要望書の提出の依頼がありました。 要望個所がありましたら下記のとおりご報告してください。
記
(1) 要望提出期限 令和 7年 11月 21日(金)まで できるだけ早い時期に提出をお願いします。
(2) 提出個所 箕輪町内会事務所 各組の評議員を通じても、メールでも結構です。
(3) 提出内容 位置図、要望項目
(4) 要望項目 道路側溝・側溝甲蓋・舗装・排水路改修・カーブミラー・区画線 防護柵・道路照明灯・その他)
(5) 要望個所の現地調査につきましては、令和 8年 2月 2日から 2月 27日の間に安城市の担当者と一緒に巡回し調査します。
(6) 問合せ先 箕輪町内会 電話 76-3075 FAX 76-3075 (平日午前中)
Mail minowachonaikai@katch.ne.jp
資源回収のお知らせ
日頃は、子ども会行事に暖かいご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。 さて、今年度第1回資源回収を下記のとおり行いますので、よろしくご協力下さいますようお願いいたし ます。
記
1.日 時 ⋯⋯ 令和7年 11月 2日(日) 午前8時00分より(時間注意)
【雨天予備日】 ⋯ 令和7年 11月 23日(日) 午前8時30分より
2.集積場所 ⋯⋯ みのわグランド(子ども広場)
{ 雨天予備日 ⋯ 箕輪町内会事務所 駐車場 }
3.集める物 ⋯⋯ 新聞紙・雑誌・雑紙・ダンボール ぼろ布(ただし、ぬれている物・綿の入った物・ぬいぐるみは不可) アルミ缶(中を洗ってある物、潰さなくても可) 牛乳パック(洗って乾かして、切り開いて下さい)
※下記のものは集めませんので、ご注意ください ペットボトル・スチール缶・ビン類・鉄くず・自転車・電化製品
4.集め方 ⋯⋯ 当日の午前8時00分までに(雨天予備日 11月23日は8時30分から) 門口の見やすい所に出しておいてください。 4年生以上の子と役員が集めに回りますので、 紐でしっかりと十文字に縛っておいてください。
























