箕輪町内会では、地域の防犯・防災活動、こども会や趣味の会、また、様々なレクリエーション活動の実施をしております。このホームページでは、町内会のお知らせや各種イベントの報告、各種耳より情報を随時掲載をしていきます。どうぞよろしくお願いします。
ラベル 自主防災会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自主防災会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月27日金曜日

愛知県防災貢献団体として受賞しました

 ○箕輪町自主防災会が令和2年度、愛知県防災貢献団体として愛知県知事より感謝状をいただきました。
 箕輪町自主防災会は平成13年9月に発足し、以来毎年、防災に関する知識の普及・啓発、地震等の災害予防に資する地域の災害危険個所の把握、防災訓練の実施、防災資機材の備蓄、整備等を実践してきた功績が評価されてのことで、今後も感謝状に恥じる事なく、災害に強い地域を目指し、防災活動を実施していきますので、町内会の皆様のご協力をお願いします。12月6日(日)防災訓練を実施します。
 


 

 

 

2020年10月30日金曜日

防災訓練について(お願い)

令和2年10月26日

                                     
箕輪町内会 各位

箕輪町自主防災会

会長 鳥居 博

防災訓練について(お願い)


晩秋の候 町内会の皆様方にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
平素は町内の防災活動について、ご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度の防災訓練を下記のとおり実施いたしますので、ご参加、ご協力くださ
いますようよろしくお願いいたします。


1 訓練目的
「向こう三軒両隣」を合言葉に、地震の発生を想定して、災害時の安否確認体制
の確立、防災技能の取得並びに防災意識の高揚を図ることを目的とします。 

2 訓練日時
   令和2年12月6日(日) 午前8時30分から午前11時30分

3 訓練場所
   箕輪町内会地内及び三河安城小学校

4 訓練参加者
(1) 安否確認の訓練は、全世帯が参加して、組毎の安否確認を行います。
午前8時30分頃から午前9時頃まで
(2) 家具転倒防止訓練、車いす操作訓練、資機材取扱・消火器取扱訓練、マンホ
ールトイレ設置訓練は、組長、隣組長、令和2年度の防災会役員で行います。
午前9時頃から午前11時30分頃まで
(3)中学生の皆さんも参加してください。行動は組長・隣組長と同一行動です。
(4) 当日、マスクの着用のお願いと、体調のすぐれない方は、無理をなさらず、出席を見合わせてください。(組長さんに連絡をお願いします)

5 訓練種目
(1)    安否確認 (2)家具転倒防止 (3)車いす操作 (4)資器材取扱・
消火器取扱 (5)マンホールトイレ設置
  
(連絡先 箕輪町内会 電話 76-3075)

2019年5月27日月曜日

自主防災会、福祉委員会総会が開催されました

令和元年5月26日(日)午後7時より公民館新館ホールにて、箕輪町自主防災会並びに箕輪福祉委員会総会が開催されました。
総会では、それぞれの平成30年度の事業報告と令和元年度の事業計画及び予算があげられ承認されました。
防災、福祉どちらも重要課題です。どうぞ1年よろしくお願いいたします。

2018年12月10日月曜日

平成30年度箕輪町自主防災会 防災訓練

平成30年12月9日(日)、平成30年度箕輪町自主防災会 防災訓練が行われました。当日は、午前8時30分に各班、各隣組ごとに自分たちの一時避難場所に集合して安否確認をしてから、避難所となる三河安城小学校まで移動しました。
小学校では、体育館にて車いす、毛布と竹竿を使った搬送法の体験、運動場にて資機材取扱い及びマンホールトイレ組み立て、水消火器を使った消火訓練をグループに分かれ順番に行いました。
また、新たにデジタル無線機を10台導入したので、無線機を持って町内に各所に移動して、無線の受発信訓練も行いました。非常にクリアに聞こえました。
女性会による炊き出し訓練も行いました。アルファ化米と豚汁を作っていただき、おいしくいただきました。













2018年11月18日日曜日

平成30年度防災訓練を行いました

平成30年11月17日(土)午後7時30分より、公民館新館ホールにて箕輪町自主防災会平成30年度防災訓練(図上訓練)を行いました。
当日は、民生児童委員の加藤則義さんより、避難行動要支援者制度(避難行動要支援者登録台帳と避難支援者)、独居高齢者の見守り活動についてお話ししていただきました。
また、各組ごとにテーブルを囲み、組別の支援マップを確認していただき、要支援家庭の安否確認の方法、避難誘導の方法などについて話し合っていただき、組ごとの安否確認の手段などの確認まで行いました。
次に、図上訓練(DIG)を行いました。白地図を使って、地図上に組の緊急の避難場所となる一時集合場所、防災倉庫、危険場所、市指定の避難所(三河安城小学校、みのわ保育園)までの避難ルートなどのほか、危険個所などの書き込みを行いました。










2017年12月10日日曜日

防災訓練を実施しました

平成29年12月10日(日)午前、箕輪町防災訓練を、今年度開園した みのわ保育園で実施しました。園庭では、消火器の使い方訓練、竹竿と毛布を使ったけが人の搬送訓練、防災器具庫の取扱い訓練。室内の遊戯室で車いす訓練を行いました。消火器の操作方法は、安城市消防団箕輪分団のみなさん、車いすの扱いについては、特別養護老人ホームあんのん館の職員さんよりご指導をいただきました。また、参加された皆さんは、説明をしっかり聴き、それぞれの訓練を体験していただけました。













2017年12月2日土曜日

自主防活性化支援事業

平成29年12月2日(土)午前、安城西中学校において、避難所開設訓練を行いました。この訓練は、危機管理課が主催する安城市自主防活性化支援事業の取り組み一環で、西中学区の町内会が集まり、研修、ワークショップを行い、その集大成として訓練を行いました。当日は、本部班、名簿班、誘導班、資機材班、トイレ班、救護班に分かれ、防災器具庫の資機材を使い、指示書に基づき行いました。班分けは、1週間前に行われたワークショップの1回だけで、ほぼいきなり本番的な中で行われましたが、初めてとは思えない段取りで各班ともスムーズな訓練を行っていました。あと、2回ワークショップがあり、今回の訓練の振り返りを行います。









2017年11月17日金曜日

防災フェアを開催しました

平成29年11月11日、12日、箕輪町内会前広場において防災フェアを開催しました。
予想される南海トラフ地震などの地震災害から命を守るためには、家具転倒防止対策が最も効果のある対策であることを周知し、具体的な方法を紹介するとともに、実地体験を町内の皆さんに体験していただくために開催いたしました。避難所外避難が熊本地震では問題となりました。これに対して、車中泊や屋外で寝泊まりできるグッズの紹介や、避難所の床で起き上がるのが困難な場合を想定して、段ボール簡易ベッドを展示を行いました。また、災害時、一番問題となるトイレも、簡易トイレを展示して、来場していただいた皆さんも関心深げに、質問されていました。