三河安城東町の箕畔公園東のごみステーションに市からの貸出監視カメラを設置しました。ソーラ発電式で設置期間は令和3年1月31日までです。ダミーではありませんので、マナー・ルールを守って、きれいなごみステーションに!
カメラが見張っています。
箕輪町内会では、地域の防犯・防災活動、こども会や趣味の会、また、様々なレクリエーション活動の実施をしております。このホームページでは、町内会のお知らせや各種イベントの報告、各種耳より情報を随時掲載をしていきます。どうぞよろしくお願いします。
2020年7月27日月曜日
感震ブレーカー設置費用の補助制度
地震による電気火災への対策が必要です。
大規模な地震火災の出火原因の半数以上は、電気に起因するといわれています。
電気火災の予防には、感震ブレーカーが効果的です!
感震ブレーカーは、地震を感知すると、自動的にブレーカーを落として電気を止めます。
電気火災から「家」と「地域」を守りましょう!
地域ぐるみの取り組みが大切です。自分の家を守り、延焼防止で、近所も地域も守ります。
3月に全戸配布にて、箕輪町と高棚町がモデル地区に選定され、安城市感震ブレーカー設置補助制度を活用し、感震ブレ―カー設置のお願いをしましたが、今現在、設置の方は、ごくわずかであります。コロナ禍の影響で関心が薄れ、普及が進んでないのが現状ですが、岐阜県では頻繁に地震が発生しており、南海トラフ地震がいつ起こってもおかしくない状況の中で、電気火災対策に不可欠な感震ブレーカーの設置をお願いします。
箕輪町の電気工事店3社が、申請・完了書類・器具搬入・設置まで実施しますので、是非、上限1万円の補助制度を活用し家と地域を守りましょう!
※箕輪の電気工事店以外でもOKです。
問い合わせ 町内会 ☎76‐3075
安城市危機管理課 ☎71―2220
別紙の関連書類を参照してください。
大規模な地震火災の出火原因の半数以上は、電気に起因するといわれています。
電気火災の予防には、感震ブレーカーが効果的です!
感震ブレーカーは、地震を感知すると、自動的にブレーカーを落として電気を止めます。
電気火災から「家」と「地域」を守りましょう!
地域ぐるみの取り組みが大切です。自分の家を守り、延焼防止で、近所も地域も守ります。
3月に全戸配布にて、箕輪町と高棚町がモデル地区に選定され、安城市感震ブレーカー設置補助制度を活用し、感震ブレ―カー設置のお願いをしましたが、今現在、設置の方は、ごくわずかであります。コロナ禍の影響で関心が薄れ、普及が進んでないのが現状ですが、岐阜県では頻繁に地震が発生しており、南海トラフ地震がいつ起こってもおかしくない状況の中で、電気火災対策に不可欠な感震ブレーカーの設置をお願いします。
箕輪町の電気工事店3社が、申請・完了書類・器具搬入・設置まで実施しますので、是非、上限1万円の補助制度を活用し家と地域を守りましょう!
※箕輪の電気工事店以外でもOKです。
問い合わせ 町内会 ☎76‐3075
安城市危機管理課 ☎71―2220
別紙の関連書類を参照してください。
2020年6月10日水曜日
=参加しませんか = みのわラージボール卓球クラブ
- もっと健康になりたい
- 余暇時間を有意義に過ごしたい
- 新しい仲間を求めたい
- 新たにスポーツへの挑戦をしたい
このような方は、ぜひ仲間になりませんか。
会場:業所町内公民館新館ホール
日時:毎週木曜日(午後7時30分~9時30分)
会費:3,000円/年
資格:年齢、性別、経験を用いません。 (ただし、小中学生は除く)
申し込み
・練習日に直接お越しください。
ラージボール卓球とは
レクリェーションスポーツ として、誰もが楽しめるよう工夫された卓球です。ポールのサイズが一般の球よりも4ミリ大きく(44ミリ)、 また軽い (2.2g)ため、ポールのスピードが出にくくなっています。 このため、ラリ ーが続きます。また、適度な運動が得られ、女性や中年・ 高齢者でも十分楽しむことが出来ます。もちろん本格的なラージ卓球として、技術を磨き、大会にも出場 できますし、豊富な運動量も得ることが出来ます。 どちらを目的にしてもあなたのライフワークとして、一緒に始めてみませんか。そして、 健康を手に入れましょう。
希望される方は、一度体験入門もいかがですか?
4月・5月の練習日(いずれも午後7時30分から9時30分)
・4月2日(木)、9日(木)、16日 (木)、23日(木)、30日(木)
・5月7日 (木)、14日(木)、21日(木)、28日(木)
みのわラージボール卓球クラブ
ラベル:
お知らせ,
みのわラージボール卓球クラブ,
メンバー募集
=健康マージャンをしませんか= メンバー募集
=健康マージャンをしませんか=
- 望時間を有意義に過ごしたい
- 新しい仲間を求めたい
- 認知症の予防に努めたい
- 新しいことにチャレンジしたい
このような方は、ぜひ仲間になりませんか。 今現在、4~5卓のメンバーで活動しています。
会場:箕輪町内公民館(老人憩いの家・松風荘)
日時: 毎週火曜日(午前9時から12時まで)
会費:3,000円/年(入会金1,000円)
資格:箕輪老人クラブの会員で、男女は問いません。
(現在女性は、3人入会されています。)
(老人クラブ未加入の方は、入会(随時)すれば参加できます。)
■ 健康麻雀とは、・・・・
(お金を)かけない(タバコを)吸わない(お酒を)飲まない、 の3ないルールのもと「仲間づくり生きがいづくり・健康づくり」 を目的とした健全な楽ゲー ムを楽しむ麻雀のことです。
■ 介護につながる・・・・
手・指そして頭を使うことにより、脳の血が活発になり、脳トレ効果が 期待でき、介護防につながるとともに、脳年齢が若返ります。
2020年6月3日水曜日
登録:
投稿 (Atom)