箕輪町内会では、地域の防犯・防災活動、こども会や趣味の会、また、様々なレクリエーション活動の実施をしております。このホームページでは、町内会のお知らせや各種イベントの報告、各種耳より情報を随時掲載をしていきます。どうぞよろしくお願いします。

2020年10月30日金曜日

防災訓練について(お願い)

令和2年10月26日

                                     
箕輪町内会 各位

箕輪町自主防災会

会長 鳥居 博

防災訓練について(お願い)


晩秋の候 町内会の皆様方にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
平素は町内の防災活動について、ご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度の防災訓練を下記のとおり実施いたしますので、ご参加、ご協力くださ
いますようよろしくお願いいたします。


1 訓練目的
「向こう三軒両隣」を合言葉に、地震の発生を想定して、災害時の安否確認体制
の確立、防災技能の取得並びに防災意識の高揚を図ることを目的とします。 

2 訓練日時
   令和2年12月6日(日) 午前8時30分から午前11時30分

3 訓練場所
   箕輪町内会地内及び三河安城小学校

4 訓練参加者
(1) 安否確認の訓練は、全世帯が参加して、組毎の安否確認を行います。
午前8時30分頃から午前9時頃まで
(2) 家具転倒防止訓練、車いす操作訓練、資機材取扱・消火器取扱訓練、マンホ
ールトイレ設置訓練は、組長、隣組長、令和2年度の防災会役員で行います。
午前9時頃から午前11時30分頃まで
(3)中学生の皆さんも参加してください。行動は組長・隣組長と同一行動です。
(4) 当日、マスクの着用のお願いと、体調のすぐれない方は、無理をなさらず、出席を見合わせてください。(組長さんに連絡をお願いします)

5 訓練種目
(1)    安否確認 (2)家具転倒防止 (3)車いす操作 (4)資器材取扱・
消火器取扱 (5)マンホールトイレ設置
  
(連絡先 箕輪町内会 電話 76-3075)

令和2年秋季火災予防運動実施について

 令和2年秋季火災予防運動実施について


 

 

2020年10月7日水曜日

粗大ごみ戸別有料収集の流れ

 

令和2年106

町内の皆様に 

箕輪町内会

粗大ごみ戸別有料収集の流れ

安城市清掃事業所からのお知らせです。

町内会でも粗大ごみ処理券(1個につき800円)を取扱いしています。

 

   粗大ごみ戸別収集(毎週火曜日と金曜日)を希望する方は「安城市粗大ごみ

受付センター」へ収集日の前々日までに直接お申しください。

安城市粗大ごみ受付センター 電話0566-77-4411

   月曜日~金曜日(祝日・年末・年始は除く)

   午前8時30分から午後5時まで

  各日20件までですので、希望日に受付できない場合があります。

 

  収集できない物もありますので、予約完了日後に粗大ごみ処理券(1個につき800円)をお買い求めください。

☆ 粗大ごみ処理券取扱所 

    安城市清掃事業所・市役所市民課・南部支所・桜井支所・北部出張所

  地区公民館・箕輪町内会(ご利用ください)

 

   収集日の朝8時までに公道に面した門口まで出しておいてください。

立会の必要はありません。

令和2年度秋季町内一斉清掃を行いました

 令和2年10月4日(日)町内一斉清掃を行いました。650人の皆さんにご参加いただき、普段できないところまで協力しあいきれいになりました。









 

箕輪町内文化祭開催のお知らせ

 日時:

 2020年11月6日(金)~8(日)

 午前9:00~午後5:00

 ※最終日8日は、午後4:00まで

場所:

 公民館新館ホール


 

犬の散歩時につけてみませんか

 地域の防犯パトロールに愛犬の散歩を兼ねて見守り隊として活用していただけませんか。散歩時の安全と防犯意識を高めるグッズ(巾7㎝長さ34㎝)を安城市市民安全課(安城警察署)からいただきました。車のライトに反射する特殊な素材が使用してあり、夜間、早朝の散歩時には安心です。小型犬のリードに取付では少し大きすぎかもしれませんが、ご希望の方は町内会まで取りに来てください。30枚用意してあります。

 


 

感震ブレーカーの設置状況の報告

 7月25日付の町内会からの知らせで感震ブレーカー設置のお願いをしましたが、9月末の設置申請件数は安城市全体で82件、箕輪町の設置申請件数は27件と塚原市議会議員から報告を受けました。設置していただきましたご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。ま
だ今年度、1万円の補助金制度枠100件まで若干ありますので、ご希望の方は早めに申請をしてください。